Web文書エディターMy Noteをリリースしました。

My Noteは言語は使わないが出来上がりは図形(Svg言語)と文章(Html言語)を融合させた文書を構成する言語レスなエディターです。各文書(ページ)はデーターベースとして管理され半無限の文書を保存できると同時にキーワード検索で即座に目的の文書を取り出すことが出来ます。ローカルPC上で運用するEvernoteのようなものです。また、スクリプト機能(Javascript言語)を使えますのでMy Noteの中に独自の付加機能を加えるなど好みの拡張が可能となっています。まずは無償のデモ版で試してみて下さい。販売する有料版は僅か米7$ですべての機能が入手できます。 My Noteの活用方法としては①学習内容や日常活動を記録蓄積する道具(各種の情報を一か所に纏めて管理)として使う。②Webの初心者(子供から大人まで)が少しの学習で簡単に使えてWeb世界に発信できるようになる。③Web技術(Html言語、Svg言語、Javascript言語など)の学習初心者がMy Noteを使いながら技術習得する。④各種の専門分野の教師の方々がスクリプト機能を生かして教材作りに活用する。などが考えられます。 筆者も現在のMy Noteを核として機能拡張な応用分野の開拓などに努めて参ります。

My Noteの3つの特徴

 
図形描画機能(Svg言語) ・言語を意識することなく簡単に描ける ・文書に重ねても余白にも自由に描ける ・基本図形や自由曲線も描ける ・移動、変形、拡大縮小、回転など ・Icon作成、アニメーションも簡単
文章作成機能(Html言語) ・タグ積み上げ方式のHTMLエディター ・レシピ作成と適用でより簡単化 ・Webサイト、Google検索結果のクリップ ・写真、イメージ図の貼り付け ・編集ページをその場でメール送信
スクリプト機能(Javascript言語) ・特徴あるユニークなページ作りが出来る ・ユーザ好みの機能を付加できる ・外部システムとの連携システムが可能 (外部csvファイルのテーブル表示) (教材作成などへ活用)

My Noteのテーブル型 使用説明などの目次

My Noteの使用方法の詳細については下記の目次テーブルを参照下さい。 (注)下記の使用説明者などすべてのページはMy Noteによって作られています。
分類 説明項目 説明概要
規約など My Note利用規約 My Note利用環境 My Note利用のやくそくごと
インストール関連 インストール 製品版及びデモ版のインストール方法など
システムサービス バックアップなど My Noteのバックアップや外部データのMy Note_DBへの導入など
My Noteの概要 概要(1) My Noteとはどんなアプリ
概要(2)文書と図形 HTML(文書)とSVG(図形)の編集機能の基本
ページの作成と検索 ページ作成と保存 My Noteのページ(文書+図形)を新たに作成し保存する
操作画面概要 My Noteを構成する主要な操作画面の機能概要
文書検索画面 文書検索画面 My Noteへの入り口としての文書検索画面
DBとデータ検索 検索キーワードの作り方 データベースとしてのMy Noteと検索キーワード
図形の編集 描画実践入門(直線編) 描画実践入門(曲線編) 点をプロットして簡単な図形を描いてみる
描画(1) 滑らか曲線に折れ線 線の太さ、種類など及び滑らか曲線と折れ線の同居
描画実践入門(カラー化) 線のカラー化や塗りつぶしの色など
Basic図 Basic図を描く 用意された基本図の3種類の描き方
図形への操作(1) 図形への操作(2) 図形の移動、変形、複製、拡大縮小、回転など
複数の図形領域 文書の各所に図形を散りばめる方法
文書の編集 文書(Html)編集入門 文書の編集入門2 簡単な文書作成の入門
文書(HTML)の編集(1) 文書(HTML)の編集(2) Web文書の文体やスタイル編集する
文書(HTML)の編集(3) 各種CopyPaste My Note内から及びWeb上の文書からの各種コピペ
imageの貼り付け Google共有フォト My Noteから外部にメール送信などしても写真が見える
プログラミング機能 プログラミング機能(1) page_scriptの実行 My Note内でWebプログラミングが出来る
page_scriptのサンプル Webプログラミングの例題
user_script メニュー登録してMy Noteを拡張できる
便利な機能 多言語化への対応 小学校低学年、初心者及び外国の人用にメニューを書き換える
Htmlの適用 Htmlレシピ 定例の文体をレシピとして登録して使える
メール送信 My Noteページ(文書+図形)をMy Noteからダイレクトにメール
Icon作成 Svg図形やフォントを使ってIconを作成できる
アニメーション作成 プログラミングなしでアニメーションを組み込める
Google検索結果 Google Chromeの検索のリンク情報を簡潔形式で持ち込める
テーブル作成機能 テーブル作成機能2 csvファイル経由でMy Noteのテーブルを生成できる

コメント

タイトルとURLをコピーしました