磐田市大泉町のスマートワークス ブラウザ(Google Chrome)だけあれば何も要らない イメージを残せるエディター M y N o t e ・・・・・・・・
初心者も小学生も簡単ホームページ | My Noteのスマートワークス


  My Note
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  

  
  






        
	    
	      
	        
	      
	      
	        
	      
	    
	



winunix JavascriptPython 全般描画Svg文字と図形Htmlindex My Note不具合To-Doアイデア残課題

チートシート

文書の作成をするにしてもWebプログラミングをするにしても参考にしたい関連する事項を見ながら作業を進めたい事が必ずあるものですし、以前やったあの資料はどこに閉まったのかとか作業をするの段取りに時間を費やしてしまうことが度々あるものです。チートシートとは日本語ではカンニングペーパという意味なのですが、My Noteには何か作業をする時に参考にしたいものを「いもずる方式」で探し出したり、作業の参考になる資料を編集画面とは別に表示することが出来るチートシートと言う便利な機能を設けました。My Noteを開発しながら多様な作業をこなしている筆者は既にチートシートの恩恵を被っています。作業を始めるときはチートシートから入るのが当たり前となりました。何をチートシートとするかは読者の皆様の自由なのですが旨く使いこなすことで作業効率が格段に上がり、より多様な作業をこなせるようになることと確信しています。では、My Noteのチートシートの使い方及び作り方について説明します。

①チートシートの使い方

チートシートはドキュメント一覧(検索)ページの上部右端に「Cheat」ボタンから入ります。すると図2.の「Cheat」ポップアップメニューが現れます。このメニューは筆者が現在使用または準備中のメニューなのですが、読者の皆さんは作り方の解説を読んだ後で自分用に変更して使って下さい。

図1.チートシートへの入り口

図2.Cheatポップアップメニュー

図2.の4つのメニューは更に下位へ展開するようになっていてここでは全般メニュー中のTo Doを選ぶとTo Doリストのページが出力されます。筆者の場合は作業中であったり作業予定のもののリストが記入されているページとしています。このページから更に詳細ページに飛んでいけるようにリンクすることも出来るようになっています。

図3.全般ーTo Doのチートシート

②チートシートの作り方

チートシートは実はMy Noteのドキュメントなのです。ドキュメントの課題名の検索キーを「Cheat_sheet」に固定したものを特別に取り出せるようにしたものなのです。「Cheat」プップアップは大分類の検索キーが使われていて4種類に制限しています。4種類以上は使えませんのでご注意下さい。中分類の検索キーが各プップアップから展開されることになります。最後に出力されるチートシートは画面に出来るだけ多くの情報が覗けるように文字サイズや行間隔なども小さいフォーマットにして使っています。(My Noteのページなので読者の好みで自由に設定可能です)

図4.チートシートのドキュメント一覧

現段階では「Cheat_sheet」のページは図4.の通りですので展開されるメニューは図5.のようになりますが読者がどんなページを作るかによって変化します。ページ数にも特に制限はありません。

図5.「Cheat」プップアップからの展開メニュー